• 2024.08.25日常iPhoneのバッテリーを交換するのをやめた
    iPhone 13 miniのバッテリーが劣化してきたので、アップルストアで交換してもらおうと思ったが思いとどまった。
  • 2023.09.07日常キーボードのFとJだけを新しくした
    自宅用キーボードの人差し指キー(FとJ)を、突起ありのキーキャップに差し替えた。
  • 2023.09.03日常ビズリーチに登録した
    特に転職する予定は無いが、職務経歴の管理目的でビズリーチに登録した。
  • 2023.05.21TILasdfからrtxに乗り換えた
    バージョン管理ツールをasdfからrtxに乗り換えてみた。
  • 2023.05.17TILブログカードが404になったので直した
    ブログの外部リンクが全部404になってしまっていたので、zenn-markdown-htmlを最新版にして修正した。
  • 2022.08.11TILDockerがよくわからないので再入門した
    Dockerについてわからなくなったり忘れたりすることが多いので、自分用の備忘メモをまとめることにした。
  • 2022.08.08TILasdfでRubyのインストールに失敗した
    rbenvの代わりにasdfでrubyのバージョン管理をしようとしたらruby-buildでコケた。
  • 2022.08.05日常自作キーボードを増やした
    3年ぶりくらいに游舎工房で自作キーボードを作ってきた。
  • 2022.05.06競プロUnionFindの改善を今更やった
    UnionFindの定番らしい計算量改善(経路圧縮、union by size)をやってみた。
  • 2022.04.10競プロ競プロ典型90問をなぞるのをやめた
    精進のために競プロ典型90問を順番に解いていたのだけど、思う所があって方針を変えた。
  • 2022.03.01TILGolangでブラックジャックを実装してみた
    新しい言語を覚えるにはブラックジャックを実装すると良い。と聞いたのでGolangでブラックジャックを書いてみた。
  • 2022.02.24読書エンジニアリングマネジメントの参考になった本をまとめた
    駆け出しエンジニアリングマネジャーとして1年半くらい経ったので、今まで読んで参考になった書籍をまとめてみた。
  • 2022.02.23TILGolangのgoroutineを使ってみた
    最近Golangを勉強しているが、goroutineとchannelの理解が不十分そうだったので色々試してみた。
  • 2022.02.20ブログブログがGoogleにインデックスされてなかった
    このブログはトップページ以外のページはどれもGoogleにインデックスされていないらしい。
  • 2022.02.19読書「世界でもっとも強力な9のアルゴリズム」を読んだ
    読み物として面白いという評判を聞いたので、「世界でもっとも強力な9のアルゴリズム」を読んでみた。
  • 2022.02.13競プロダイクストラ法を完全に理解した
    競プロ典型90問 013:Passing でダイクストラ法を完全に理解したので覚書きを残す。
  • 2022.02.12競プロRubyで優先度付きキューを実装した
    優先度付きキュー(PriorityQueue)をRubyで車輪の再発明してみたら大分苦戦した。
  • 2022.02.07競プロ競プロ典型90問 012:Red Paintingをやってみた
    競プロ典型90問の『Red Painting』をやってみた。とても学びがあったものの解説を理解するのにだいぶ時間がかかってしまったので、覚書きをしておこうと思う。
  • 2022.02.06ブログKaTeXの数式表記に対応させた
    競プロ関係の記事を書く際に数式を使いたいことが増えたので、ブログで数式を表示できるようにした。
  • 2022.02.05TILRubyでアルファベットを文字コード変換するメソッドを知った
    アルファベット26種を要素数26の配列で管理したかったので、aを0、bを1...みたいに対応付ける方法ないかなと思って調べた。
  • 2022.02.04競プロ幅優先探索(BFS)を完全に理解した
    競プロ典型90問 003:Longest Circular Road を(解説を読んで)実装して幅優先探索を完全に理解したので覚書きをする。
  • 2022.01.30競プロ競プロ典型90問 001:Yokan Partyをやってみた
    競プロ典型90問の第1回『Yokan Party』をやってみた。難しいけどこれは面白い。
  • 2022.01.23TILGoの基本構文を完全に理解した
    仕事でGolangを触ることになりそうなので、メルペイ上田さんの神教材で基本構文を完全に理解することにした。
  • 2022.01.22TIL同一オリジンとかSameSiteとかを完全に理解した
    Webの世界は『同じサイトに対して〜』的な話が色々あって難しいので、ちょっとばかり完全に理解することにした。
  • 2022.01.15TILRubyの入れ子ハッシュの初期化を完全に理解した
    Rubyのハッシュを入れ子にする際、初期化方法を理解できておらずハマったので完全に理解することにした。
  • 2022.01.15お気持ち1on1ミーティングについての考えを整理した
    職場のメンバと 1on1 ミーティングをするようになって1年弱が経ったので、どういう方針でやってきたかなどを整理してみた。
  • 2022.01.15読書「WORK 価値ある人材こそ生き残る」を読んだ
    職場で献本頂いたので「WORK」を読んだ。
  • 2022.01.10読書「集中力はいらない」を読んだ
    職場の上司がおすすめしてくれた、森博嗣さんのエッセイ「集中力はいらない」がなかなか興味深い内容だった。
  • 2022.01.09競プロRubyの繰り返し処理が思ったより遅かった
    競プロの演習問題で多重ループで全探索する問題があったので Ruby で実行したらTLEしまくった。
  • 2022.01.03読書「達人に学ぶDB設計徹底指南書」を読んだ
    先日読んだSQL徹底指南書の姉妹本ということで、ミック氏の「達人に学ぶDB設計徹底指南書」を読んでみた。
  • 2022.01.02読書「モノリスからマイクロサービスへ」を読んだ
    近頃モノリスをなんとかするための書物を読み漁っていて、今回は「モノリスからマイクロサービスへ」を読んでみた。
  • 2022.01.01読書「渋谷で働く社長の告白」を読んだ
    Kindle Unlimitedで読み放題だったので、以前話題になっていた「渋谷で働く社長の告白」を読んだ。
  • 2021.12.30日常スパイスを使ってチャイを作ってみた
    カレー用に買い揃えたスパイスがなかなか消費し切れないので、チャイを作ってみた。
  • 2021.12.30読書「レガシーソフトウェア改善ガイド」を読んだ
    職場で規模大きめのリファクタリングを始めるかもしれないので、参考になりそうな本を読んでみることにした。
  • 2021.12.28読書「達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版」を読んだ
    データベースとSQLの学び直しをしようと思い、界隈で評価の高いミック氏の著書を読んでみた。
  • 2021.12.25TILcount(*)とcount(列名)の違いを知った
    SQLのcountは(*)と(列名)の2つの指定方法があるが、結果が全く同じというわけではない。
  • 2021.12.19TILSQLの文と句と式をよくわかっていなかった
    SQLでWHERE句とかCASE式とかSELECT文とかあるけど、明確に違いを説明できないことに気が付いた。
  • 2021.12.19読書「チームトポロジー」を読んだ
    Twitterで話題になっていた組織設計の本、『チームトポロジー』を読んでみた。組織設計についての学びがいくつか得られた。
  • 2021.12.18日常データベーススペシャリストが不合格だった
    2021年秋に受けたデータベーススペシャリスト、午後Ⅰが合格ラインに届かずに不合格だった。
  • 2021.12.13TILPerlの配列アクセスを勘違いしていた
    Perlで配列の要素を参照する方法を、長い間勘違いしていたことを学んだ。
  • 2021.12.12読書「プロを目指す人のためのRuby入門」を再読した
    Railsを使っているとしばしばRuby自体を学びなおした方が良いのではと思うことがあり、Ruby初心者の頃に読んだチェリー本を読み返してみた。
  • 2021.12.11TILRubyのModuleを復習した
    Rubyのモジュールについて、includeとかextendとか諸々の理解が怪しいなと思ったので復習した。
  • 2021.12.08読書「若手育成の教科書」を読んだ
    職場で若手育成について考える機会が多い中、直球のタイトルの本が出版されたので読んでみた。
  • 2021.12.05お気持ち未経験のプログラミング言語に慣れる再現性について考えた
    ひとつの言語をある程度理解していれば他でも応用が効くというけど、その『ある程度』ってなんだろうと考えるなどした。
  • 2021.12.03日常バリウム検査を受けて後悔した
    今まで健康診断での胃の検査は内視鏡しかしたことがなかったけど、今年は試しにバリウム検査を受けてみた。
  • 2021.12.01日常ガイアの夜明けとカンブリア宮殿の違いを考えた
    ガイアの夜明けとカンブリア宮殿を毎週見るようになって、以前はわからなかった両者の違いがわかるようになってきた。
  • 2021.11.29ブログ新しくブログを作ってみた
    このブログの話。勉強したことや日常のつぶやきを書き溜める場所が欲しいなと思ったので、ブログを作ってみた。
  • 2021.11.28TILM1 MacでMySQLのDockerイメージがpullできなかった
    M1のMacでRails環境を作ろうとしたところ、MySQL8.0のDockerイメージが使えなかった。
  • 2021.11.27日常MacBook Airを買った
    5年使ったMacBook Proがそろそろ寿命を迎えそうだったので、M1のMacBook Airに買い替えた。
HomeAboutContact
© 2021 gengogo5.com