• 2022.02.24読書エンジニアリングマネジメントの参考になった本をまとめた
    駆け出しエンジニアリングマネジャーとして1年半くらい経ったので、今まで読んで参考になった書籍をまとめてみた。
  • 2022.02.19読書「世界でもっとも強力な9のアルゴリズム」を読んだ
    読み物として面白いという評判を聞いたので、「世界でもっとも強力な9のアルゴリズム」を読んでみた。
  • 2022.01.15読書「WORK 価値ある人材こそ生き残る」を読んだ
    職場で献本頂いたので「WORK」を読んだ。
  • 2022.01.10読書「集中力はいらない」を読んだ
    職場の上司がおすすめしてくれた、森博嗣さんのエッセイ「集中力はいらない」がなかなか興味深い内容だった。
  • 2022.01.03読書「達人に学ぶDB設計徹底指南書」を読んだ
    先日読んだSQL徹底指南書の姉妹本ということで、ミック氏の「達人に学ぶDB設計徹底指南書」を読んでみた。
  • 2022.01.02読書「モノリスからマイクロサービスへ」を読んだ
    近頃モノリスをなんとかするための書物を読み漁っていて、今回は「モノリスからマイクロサービスへ」を読んでみた。
  • 2022.01.01読書「渋谷で働く社長の告白」を読んだ
    Kindle Unlimitedで読み放題だったので、以前話題になっていた「渋谷で働く社長の告白」を読んだ。
  • 2021.12.30読書「レガシーソフトウェア改善ガイド」を読んだ
    職場で規模大きめのリファクタリングを始めるかもしれないので、参考になりそうな本を読んでみることにした。
  • 2021.12.28読書「達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版」を読んだ
    データベースとSQLの学び直しをしようと思い、界隈で評価の高いミック氏の著書を読んでみた。
  • 2021.12.19読書「チームトポロジー」を読んだ
    Twitterで話題になっていた組織設計の本、『チームトポロジー』を読んでみた。組織設計についての学びがいくつか得られた。
  • 2021.12.12読書「プロを目指す人のためのRuby入門」を再読した
    Railsを使っているとしばしばRuby自体を学びなおした方が良いのではと思うことがあり、Ruby初心者の頃に読んだチェリー本を読み返してみた。
  • 2021.12.08読書「若手育成の教科書」を読んだ
    職場で若手育成について考える機会が多い中、直球のタイトルの本が出版されたので読んでみた。
HomeAboutContact
© 2021 gengogo5.com